COCORO HOME
よく見られているご質問
- COCORO HOME VIEWERとは何ですか?
テレビの大画面で、家中のAIoT対応家電の稼働状態を確認できます。
更に、家電から送られてくる様々な情報を表示することができます。
例えば、エアコンや空気清浄機から温度、洗濯機から運転状況、ホットクックから調理終了時間、冷蔵庫から給水情報、HEMSからの電力状況などがあげられます。
スマートフォンアプリと連携することでこれらの情報を一覧することができ、テレビでCOCORO HOME VIEWERを立ち上げていただくことで暮らしを「見える化」します。 - COCORO HOME VIEWERを利用するのにはどうしたらよいですか。
ご利用方法をまとめておりますので、こちらをご確認ください。
- COCORO HOME VIEWERは無料ですか?
無料でご利用いただけます。
- COCORO IDを持っていないと利用できませんか?
COCORO HOME をご利用いただくにはCOCORO ID が必要です。
COCORO MEMBERS のホームページで登録をお願いします。
COCORO MEMBERES はこちら - シャープ製の家電を持っていないと利用できませんか?
シャープ製のAIoT家電及び、COCORO HOME対応の他社機器をお持ちの方が、ご利用できるサービスです。
対象機種はこちら - サービスは全て無料ですか?
COCORO HOME の利用は無料ですが、サービスの一部は有料となっています。
詳しくは、サービスリストから確認してください。
サービス全般
- くらし情報便とは何ですか?
家事やくらしに役立つ情報、家電の便利な使い方など、あなたのくらしを快適に便利に過ごすための情報をタイムラインにお届けするサービスです。
一部サービスでは、お住まいの地域の情報をお届けします。左上のメニューからアプリ設定の地域設定でお住まいの地域を選択できます。 - ログインできなかったり、機器登録に失敗したりすることがあります。どうすればいいですか?
様々な原因が考えられます。以下の操作で改善される可能性があります。
通信環境が影響している可能性があります。
-電波が良い場所へ移動してからお試しください
-無線LANを一旦切り、再接続してからお試しください。
スマートフォンの処理機能が上手く働いていない可能性があります。
-全てのアプリを終了させてからお試しください。
-スマートフォンを再起動した上でお試しください。
スマートフォンのメモリー容量が影響している可能性があります。不要なデータを削除してからお試しください。
機器に登録されているCOCORO IDの数が上限を超えている可能性があります。
-1つの機器に登録できるCOCORO IDは10個までです。
Android WebViewを最新バージョンにアップデートしてください。合わせて、Google Chromeをご利用の方は、最新バージョンにアップデートしてからお試しください。
※Google Chrome は、Google Inc.の商標または登録商標です。 - シャープ以外のサービスを利用するにはどうすればいいですか?
COCORO HOMEに機器登録している機器の情報を使った他社のサービスは、サービスリストに掲載しています。
利用したいサービスを選ぶと、サービスの紹介ページに遷移します。サービス内容・サービス利用方法を確認してください。
他社サービスを利用するときの機器登録方法についてはこちらをご確認ください。 - 自宅外にある機器の登録方法を教えてください。
- 家族会員に招待する方法を教えてください。
COCORO MEMBERSのサイトから”家族の招待”を行います。
詳しくはこちらをご確認ください。 - 第三者提供をオプトアウトとは何ですか?
サーバーで収集した情報を利用規約に記載の利用目的に範囲内において、第三者にその情報を提供するかどうかを設定できます。
設定をONにすると、第三者への情報提供を停止します。
その場合、その情報を活用したサービスが利用できなくなくなりますので、ご注意ください。
また、同一機器を複数のCOCORO IDでシャープクラウドに接続している場合、その機器からの情報を第三者に提供することを停止するためには、全てのCOCORO IDでの設定をONにする必要がありますので、ご注意ください。
機器リストで機器のアイコンをタップすると、この機器を登録している全員のニックネーム(COCORO HOMEの「ニックネーム設定」で設定したニックネーム)を確認できます。 - 機器を登録するときに入力した郵便番号を変更するにはどうしたらいいですか。
機器リストを開き、情報を変更したい機器の右上にある設定ボタン(歯車アイコン)を押してください。
機器設定ウィンドウで「機器情報設定」を選びます。
機器情報設定画面で郵便番号を変更し、「更新」ボタンを押してください。 - 無線アクセスポイント(ルーター)を変更したい時はどうすればいいですか?
取説に従って、新しいルーターと無線LAN接続をやり直してください。
- COCORO IDを持っていないと利用できませんか?
COCORO HOME をご利用いただくにはCOCORO ID が必要です。
COCORO MEMBERS のホームページで登録をお願いします。
COCORO MEMBERES はこちら - シャープ製の家電を持っていないと利用できませんか?
シャープ製のAIoT家電及び、COCORO HOME対応の他社機器をお持ちの方が、ご利用できるサービスです。
対象機種はこちら - サービスは全て無料ですか?
COCORO HOME の利用は無料ですが、サービスの一部は有料となっています。
詳しくは、サービスリストから確認してください。
アプリについて
- テレビ画面にココロビジョンの4枚のカードを表示させた状態で、COCORO HOMEにテレビを登録しようとしましたが、「登録できるテレビはありません」と表示されます。どうすればいいですか。
アプリの画面の右上の再検索ボタンを押してもテレビが見つからないときは、下記を確認してください。
•スマートフォンとテレビが同じ無線LANルーターに接続していることを確認してください。(テレビが接続している無線LANルーターは、「設定」>「通信設定」>「LAN」>「Wi-Fi」を選ぶと確認できます。)。
•ココロビジョンの画面に「バージョンアップのお願い」と書かれたカードが表示されているときは、このカードを選んでバージョンアップを行ってください。
上記を行ってもテレビが見つからないときは、こちらの登録方法をお試しください。
- タイムラインで以前のレシピおすすめを見ようとするとCOCORO KITCHENアプリをインストールする画面になり、レシピを見ることができない。
- サービスリストに掲載されている他社の広告を消したい。
広告の表示を完全に止めることはできませんが、フィードバックすることで表示される広告の種類を変更したり、表示したくない広告と広告主を非表示にしたりすることはできます。
広告を非表示にするには、広告の右上にある「i」のマークをクリックして、画面の指示に従って操作してください。 - エアコンを登録しようとすると、COCORO HOMEで登録できずにCOCORO AIRへ誘導されます。どうしたらいいですか。
エアコンの機種名を確認ください。
LHVシリーズ(AC-**LHV) または、LHTシリーズ(AC-**LHT)以外の機種は、COCORO AIRでの機器登録が必要なため、COCORO AIRのインストールを案内します。
登録しようとしているエアコンがLHVシリーズ または、LHTシリーズの場合下記をご確認ください。
•スマートフォン本体のBluetoothがONになっているか確認してください。
COCORO HOMEアプリのメニューにあるBluetooth設定がONになっていることを確認してください。
iOSの場合
•iOS13以降をお使いの場合、設定>COCORO HOME>位置情報で位置情報の利用を許可してください。
Androidの場合
•スマートフォン本体の「設定」から、COCORO HOMEアプリの権限の位置情報をONにする。
それでもお知らせが現れない場合は、スマートフォン本体の「設定」から、位置情報がONになっているか確認ください。
- SJ-AK31F,SJ-AW50F,SJ-AW50Gの冷蔵庫を自宅以外の機器として登録するために、「見守り番号」を入力して検索しましたが「登録できる冷蔵庫はありません」と表示されます。どうしたらよいですか?
【SJ-AK31F の場合】
「無線LAN」ボタンを押してOFFにして、冷蔵庫のドアを閉めた後、再度、冷蔵庫のドアを開けて、「無線LAN」ボタンを押してONにしてください。
そして、無線LANランプとコネクトランプが点灯し、無線LANが接続されたことを確認後、再度、「見守り設定」ボタンを押して30分以内に「見守り番号」を入力して、登録してください。
【SJ-AW50F,SJ-AW50G の場合】
「無線LAN」ボタンを押してOFFにし、再度「無線LAN」ボタンを押してONにしてください。
そして、無線LAN「入」ランプとコネクトランプが点灯し、無線LANが接続されたことを確認後、再度「プラズマクラスター」ボタンを3秒間押して30分以内に「見守り番号」を入力し、登録してください。 - 取扱説明書に沿って機器登録しようとしましたが、機器を自動で検索してお知らせしてくれません。どうすればいいですか?
スマートフォン本体のBluetoothがONになっているか確認してください。
iOSの場合
iOS13以降をお使いの場合、設定>COCORO HOME>位置情報で位置情報の利用を許可してください。
Androidの場合
スマートフォン本体の「設定」から、COCORO HOMEアプリの権限の位置情報をONにする。
それでもお知らせが現れない場合は、スマートフォン本体の「設定」から、位置情報がONになっているか確認ください。 - 機器情報(登録している機器の名前や設置場所の情報)を変更する方法を教えてください。
機器リストを開き、情報を変更したい機器の右上にある設定ボタン(歯車アイコン)を押してください。
機器設定ウィンドウで「機器情報設定」を選びます。
機器情報設定画面で情報を変更し、「更新」ボタンを押してください。 - テレビの「COCORO VISION TV Remote」アプリを最新バージョンにする方法を教えてください。
COCORO VISION TV Remoteを使用してCOCORO HOMEにテレビを登録するには、COCORO VISION TV Remoteバージョン2.0.4以上が必要です。
※上記以外の方法でテレビを登録する方法は、こちらを確認してください。
【バージョン確認方法】
1.ホーム画面を表示させる。
2.「設定」を選択します。
3.「アプリ」を選択します。
4.「COCOROVISION TV Remote」を選択し、バージョンを確認します。
【最新バージョンにする方法】
1.操作するテレビをインターネットに接続し、Googleアカウントでログインしてください。リモコンのホームボタンを押し、画面右上の「設定」を選択し、一番下の「アカウントを追加」からログインできます。ログイン済みの方は2へ進んでください。
2.リモコンのアプリボタンを押し、アプリ画面を表示させ、「Google Playストア」を選択します。(アプリボタンがない場合は、ホーム画面を表示し、「アプリ」>「Google Playストア」を選択)
3.「マイアプリ」を選択します。
4.「アップデートあり」に「COCORO VISION TV Remote」がある場合はそれを選択し、「更新」ボタンを押します。
5.「最近更新したアプリ」の中から「COCORO VISION TV Remote」を選び、「詳細」からバージョンが 2.0.4であることを確認してください。 - テレビの見守りサービスを利用していますが、テレビの状態が確認できません。また、機器リストのテレビの動作状態も「-」となっていることがあります。どうすればよいですか?
テレビの設定で「クイック起動」を「入」にする必要があります。
「設定」>「テレビ機能設定」>「クイック起動」、または「設定」>「クイック起動」のところで「入」に設定してください。
※機種により設定の場所が多少異なります。
※「クイック起動」の設定が無効になっているときは、「安心・省エネ」>「省エネモード」を「切」に設定した後、再度、「クイック起動」を「入」にしてください。 - COCORO KITCHENで冷蔵庫の見守り機能を利用していましたが、COCORO HOMEで見守り登録ができません。
1台の冷蔵庫でCOCORO HOMEとCOCORO KITCHENの両方で見守り登録することはできません。
COCORO KITCHENの見守り登録を解除してから、COCORO HOMEで見守りサービスの利用設定を行ってください。
ただし、COCORO KITCHENアプリの見守り機能を一旦解除すると、以降はCOCORO KITCHENから見守り登録することはできませんのでご注意ください。 - 自宅の冷蔵庫と親の家の冷蔵庫の2台をCOCORO HOMEに登録できませんか?
離れた家の冷蔵庫を「自宅以外の機器」として登録すれば、自宅の冷蔵庫と合わせて2台を登録することが可能です。
自宅以外の機器として登録した冷蔵庫は、見守りサービスなどを利用することができます。ただし、COCORO KITCHENアプリには登録できません。 - COCORO ENERGYにHEMS機器を登録して、同じCOCORO IDでCOCORO HOMEアプリにログインしました。タイムラインで「新しい機器を見つけました!」と表示されたのに、機器リストには何も表示されません。どうすればよいでしょうか?
COCORO HOMEの推奨は、Android5以降ですが、COCORO ENERGYの推奨は、Android7.0以降となっており、Android5及び6をお使いの場合に、このような現象になることがあります。
COCORO HOMEでHEMSをご利用いただく場合は、Android7.0以降の端末をご利用いただくことをおすすめします。
なお、Android5及び6を使用する場合は、機器リストの右上の「+」ボタンを押して、HEMSを選んで登録操作を行っていただくことで、HEMSを登録できます。
ただし、機器リストには登録したHEMSは表示されない場合がありますので、ご注意ください。
(機器リストに表示されないこと以外は通常と同じようにご利用いただけます。) - 登録済みのまとめて操作を削除する方法を教えてください。
画面左上の設定メニューを開き、「機器管理・設定」から「まとめて操作一覧」を選択します。
登録済みのまとめて操作が表示されるので、削除したい操作を選び、「まとめて操作削除」を選択して削除します。 - COCORO HOMEアプリから洗濯機を接続しようとしたが失敗します。どうすればよいでしょうか?
COCORO HOMEアプリから洗濯機を登録操作中に接続失敗と表示されたときは、「機器リスト」の右上の+ボタンからもう一度機器登録をお試しください。
※接続手順の途中でスマートフォンを持ったまま洗濯機から離れると、通信が切れる場合があります。
それでも失敗する場合は、下記をお試しください。
ルーターの本体やアンテナの向きを調整する。(ルーターの取扱説明書をご確認ください。)
ルーターを本製品に近づける。
上記をおこなっても改善しないときは、ルーターの再起動、または電源を入れ直した後、無線LANが有効になったことを確認してから、本製品の電源を入れ直すことで、解決する場合があります。
※ルーターの再起動には、一般的に5分程度かかります。(くわしくはルーターの取扱説明書をご確認ください) - 通知欄に「サービスを実行しています」が表示されますが、これは何ですか?
COCORO HOMEアプリには、周辺に登録できる機器があるかどうかをチェックして、登録可能な機器を発見した場合は通知によりお知らせする機能があります。
家電から送出される信号を定期的にチェックしていますが、その機能が動作している場合に「サービスを実行しています」と表示されます。
COCORO HOMEアプリを最新バージョンにアップデートいただくと、この表示は消えます。 - COCORO HOMEにCOCORO ENERGYを連携すると、どんなことができますか。
太陽光発電システムの売電状況や発電、消費電力量をCOCORO HOMEアプリで確認できます。
また、台風などの気象警報が発令された際に、停電に備えて蓄電池の充電を開始したことがアプリに通知されます。
詳しくはこちらをご確認ください。 - 機器リストで、他のCOCORO+アプリで登録した家電が未登録になっている。
「機器を登録する」ボタンを押し、COCORO HOME の利用規約を確認いただいた上で登録操作を行ってください。
- 機器の登録方法がわからない。
家電の登録方法をご確認ください。
- 機器リストで、同じ部屋にあるエアコンと空気清浄機に表示される室温/湿度が異なることがあります。なぜでしょうか。
機器が配置されている場所や環境により、同じ部屋でも異なる室温/湿度となる場合があります。
機能について
- 特売機能について教えてください。
冷蔵庫、ヘルシオ、ホットクックが、ご自宅周辺にあるスーパーの特売情報と、その食材を使ったレシピを提案してくれます。
また、ふだんからよく行く店舗の特売情報を知りたい場合は、 COCORO HOMEの機器リストにある冷蔵庫、ヘルシオまたはホットクックのメニュー(歯車マーク)からお気に入りの店舗の設定ができます。
冷蔵庫での特売情報の活用方法についてはこちらをご確認いただけます。 - COCORO HOMEに登録した機器の状態をテレビに表示したいのですが、どうしたらいいですか?
- 給湯器を登録することで何ができますか?
COCORO HOME からお風呂の状態確認やお風呂を沸かすことができます。
追いだき等のその他操作を行いたい時は、「詳しい操作」ボタンを押せば、各社のガス機器専用アプリが連携して起動します。帰宅時には、エアコンとテレビの電源ON、風呂のお湯はりといった複数の機器の操作を、あらかじめ「まとめて操作」に登録しておくと一括操作が簡単にでき、毎日の手間が減らせます。
※ 一部のメーカーアプリでは、iOSバージョンによって給湯器を登録できない場合がありますので、最新バージョンにしてご利用ください。
※ 大阪ガス社のガス機器をご利用の場合、「まとめて操作」はご利用いただけませんので、ご注意下さい。
※ ノーリツ社の給湯器リモコンを登録するときは、給湯器リモコンのエコーネットライト設定を「無効」にしてご利用ください。
- 無線LAN機能アップデートとは何ですか?無線LAN機能アップデートの方法を教えてください。
無線LAN機能アップデートとは、機器の無線LAN機能のソフトウェアを最新バージョンに更新することです。
(方法)
1.機器リストを開き、ソフトウェアを最新にしたい機器の右上にある設定ボタン(歯車アイコン)を押してください。
2.「機器設定」ウィンドウで「無線LAN機能アップデート」を選びます。
3.画面に従って操作してください。
該当する機種:冷蔵庫SJ-AK31F,SJ-AW50F,SJ-AW50G - 冷蔵庫の「Bluetooth送信設定」を変更しましたが変更内容が反映されません。どうすればいいですか?
一部の冷蔵庫では、扉の開閉後でないとBluetooth送信設定の変更が反映されません。
設定を変更した後、扉の開閉を行ってください。「Bluetooth送信設定」を選ぶと現在の状態を確認できます。
該当する機種:冷蔵庫 SJ-AK31F,SJ-AW50F,SJ-AW50G - 機器のBluetooth通信を停止するにはどうしたらいいですか?
「Bluetooth送信設定」をOFFにします。
機器リストを開き、停止したい機器の右上にある設定ボタン(歯車アイコン)を押してください。
機器設定ウィンドウで「Bluetooth送信設定」を選びます。
画面に従って操作し、OFFにしてください。
該当する機種:冷蔵庫SJ-AK31F,SJ-AW50F,SJ-AW50G - 「シャープ見守り」は、どのような通知が来ますか?
冷蔵庫は、ドアの開閉、空気清浄機は、センサーの状態変化を元に通知を行います。
見守り通知設定を「毎日1回」に設定しているとき
冷蔵庫は、その日最初にドア開閉があったときに、「今日1回目のドア開閉がありました」と通知が来ます。
空気清浄機は、その日最初にセンサーの状態変化があったときに「今日1回目のセンサー反応がありました」と通知が来ます。
見守り通知設定を「毎日3回」に設定しているとき
冷蔵庫は、朝・昼・夜の時間帯でそれぞれ最初にドア開閉があったときに、「(今日・昼・夜)1回目のドア開閉がありました」と通知が来ます。
空気清浄機は、朝・昼・夜の時間帯でそれぞれ最初にセンサーの状態変化があったときに「(今日・昼・夜)1回目のセンサー反応がありました」と通知が来ます。
見守り通知設定を「定期通知なし」に設定しているとき
冷蔵庫はその日一日、冷蔵庫のドア開閉がなかったとき、空気清浄機は前日5:00からの24時間の間にセンサーの状態変化がなかったときなどに通知が来ます。
「毎日1回」「毎日3回」に設定している場合も、この通知が来ます。
※タイムラインには、通知設定に関わらず、「毎日3回」を設定している場合と同じ内容のお知らせが来ます。
※空気清浄機では、空気の流れや空気環境の変化をセンサーが検知して見守りメッセージの通知を行うため、お部屋に人がいなくても、例えば次のような状態変化のときにセンサーが反応することがあります。
(機種により搭載されているセンサーは異なります)
(例)・日差しの変化
・気温の変化
・ペット、自動掃除ロボット、空調家電の送風などの動作による空気の変化 - 認証番号(見守り番号)の確認方法を教えてください。
冷蔵庫を無線LANに接続してください(無線LANに接続しないと、認証番号を表示させたり、見守り番号をスマホから見つけることができません)
冷蔵庫の無線LAN接続方法はこちらをご確認ください。
確認方法は機種により異なります。
SJ-GX50D,SJ-GX55D,SJ-GX50E,SJ-GX55E,SJ-GA50E,SJ-GA55E, SJ-AF50F,SJ-AF50G で認証番号を表示させる方法はこちら。
SJ-AK31F,SJ-AW50F,SJ-AW50Gでは、COCORO HOMEアプリで見守り番号を入力する前に、冷蔵庫のボタン操作を行う必要がありますのでご注意ください。見守り番号の確認方法はこちら。
- 機器連携発話とは何ですか?
COCORO HOMEに登録した機器どうしが互いに連携することによって、機器の運転状況やエラー情報を
他の機器が代わりに音声でお知らせする機能のことです。
この機能によって、たとえば洗面所にある洗濯機の運転終了を、キッチンで調理中に冷蔵庫のドアを開けた際に、
冷蔵庫が代わりにお知らせすることができます。
※機器連携に対応する機種(2020年9月現在)
冷蔵庫 SJ-GX50D,SJ-GX55D,SJ-GX50E,SJ-GX55E,SJ-GA50E,SJ-GA55E,SJ-AF50F,SJ-AW50F,SJ-AF50G,SJ-AW50G
機器連携に対応する冷蔵庫と洗濯機をCOCORO HOMEアプリに登録することで連携発話を開始します。(洗濯機の対象機種はES-W111,ES-W112,ES-W113, ES-WS13,ES-PW8D,ES-PW10D,ES-PW11D,ES-GW11D,ES-PW8E,ES-PW10E,ES-PW11E,ES-GW11E)
連携発話を止めたいときは設定メニューの機器連携発話設定をOFFにします。
COCORO HOME VIEWERについて
- COCORO HOME VIEWERとは何ですか?
テレビの大画面で、家中のAIoT対応家電の稼働状態を確認できます。
更に、家電から送られてくる様々な情報を表示することができます。
例えば、エアコンや空気清浄機から温度、洗濯機から運転状況、ホットクックから調理終了時間、冷蔵庫から給水情報、HEMSからの電力状況などがあげられます。
スマートフォンアプリと連携することでこれらの情報を一覧することができ、テレビでCOCORO HOME VIEWERを立ち上げていただくことで暮らしを「見える化」します。 - COCORO HOME VIEWERを利用するのにはどうしたらよいですか。
ご利用方法をまとめておりますので、こちらをご確認ください。
- COCORO HOME VIEWERにログインしても、画面に何も出ません。
スマートフォンのCOCORO HOMEに、機器登録はされていますか。
詳しくはご利用のための準備をご確認ください。 - COCORO HOME VIEWERは無料ですか?
無料でご利用いただけます。
- COCORO HOMEで3台機器登録をしたのにCOCORO HOME VIEWERに表示されない。
COCORO HOME VIEWERでは機器のカテゴリ毎に2台まで表示が可能となっております。
表示の順番は、機器を登録した順番となっております。
表示の順番は製品のカテゴリによっても決まっており、アプリの画面には左から順番に、以下の製品カテゴリが表示されます。
・HEMS機器
・エアコン
・空気清浄機
・洗濯機
・ホットクック
・冷蔵庫
・ヘルシオ
COCORO HOME VIEWERでは機器の表示台数が最大6台となっております。 - COCORO HOMEで7台機器登録をしたのにCOCORO HOME VIEWERに表示されない。
COCORO HOME VIEWERでは機器の表示台数が最大6台まで表示が可能となっております。
また、表示の順番は製品のカテゴリによって決まっており、アプリの画面には左から順番に、以下の製品カテゴリが表示されます。
・HEMS機器
・エアコン
・空気清浄機
・洗濯機
・ホットクック
・冷蔵庫
・ヘルシオ
各カテゴリ毎に2台まで、表示が可能となっております。 - COCORO HOME VIEWERに表示される機器を教えてください。
現在は7カテゴリの製品を表示することができます。
・HEMS機器
・エアコン
・空気清浄機
・洗濯機
・ホットクック
・冷蔵庫
・ヘルシオ
※各商品の詳しい形名はこちらをご確認ください。
※スマートフォンアプリのCOCORO HOMEと、テレビアプリのCOCORO HOME VIEWERでは、連携できる製品が異なりますので、ご注意ください。 - 個人情報の取得はありますか?
COCORO HOME VIEWER アプリとしては個人を特定する情報は保持しません。
- このアプリでオプトアウトは可能ですか?
COCORO HOME VIEWERをご利用の範囲において、サーバーで収集した情報をオプトアウトが可能です。
ログイン後の画面で緑ボタンを押下し、「アプリ情報」を表示ください。
オプトアウトの項目で設定をすることで第三者への情報提供を停止します。
スマートフォンのCOCORO HOMEのオプトアウト設定に関しては別途ご対応いただく必要がございます。 - 機器の登録方法がわかりません。
スマートフォンアプリのCOCORO HOMEにて、家電の登録ができます。
詳しくはこちらをご確認ください。
現在は7カテゴリの製品を表示することができます。
・HEMS機器
・エアコン
・空気清浄機
・洗濯機
・ホットクック
・冷蔵庫
・ヘルシオ - COCORO HOME VIEWERの問い合わせ先はありますか?